脾の相生 「自律神経を丈夫にするにはどうすれば良いですか?」と聞かれる事がありますが、瞑想はその答えの一つではないかと思うのです。 瞑想にも色々あるのでしょうが、ここでは陰陽五行論的な瞑想という事で考えたいと思います。 それは先ずは、脾(土)から始まります。 脾を丈夫にするには普通に考えると運動や睡眠が良いと… 続きを読む 院長
縦軸の終わり 令和のある日、母は娘がジャングルジムで遊ぶのを見ていました。 なかなかジャングルジムを上に上っていけない娘の傍らを、他の子供達がどんどんと上っていきました。 母はイライラしながら、「一体このイライラする感情の目的は何なのだろうか?」と考えました。 そして娘を他の子供達と比較し、負けているからイライラ… 続きを読む 院長